ブログを始めようかなと思うときに、一瞬不安になることが
ブログってオワコンだから、今更はじめても意味ないんじゃないの?って人からアドバイスされたことありませんか?
本当にブログはオワコンなのでしょうか?今から始めても何も得るものはないのでしょうか?
このあたりを2020年からブログを始めた私が解説していきます。
本記事
- ブログはオワコンじゃない理由
- ブログはエンジニアこそ始めるべき理由
- ブログ運用のコツ
という順番で解説してきます
解決する悩み
- ブログはオワコンだから、やるかどうか躊躇している
- ブログを始める理由がほしい
といった方の悩みを解決していきます。
私は1部上場企業に勤務するエンジニアです。
今サラリーマンに起きている変化という部分については
リアルに語ることが可能です。
【2020年】ブログはオワコンじゃない理由

ブログはオワコンじゃない理由は、サラリーマンの働き方がコロナによってがらっと変化したからです。
具体的には
- 業務報告はメール、チャットで行う
- 対面での会議やコミュニケーションが廃止
- 勉強会などもオンラインに変化
- 習い事も一部オンライン化に。
- 業績悪化に伴い残業禁止、ブラック化
という人と人とを繋ぐ手段が言葉から文章、チャットに変化しました。
コロナの影響で働き方が変わり、会議の進め方、
方向のやり方等すべてにおいて、文章が必要になったのです。
これが私がブログがオワコンじゃない大きな理由だと考えています。
ブログがオワコンと出たのは2018年のイケハヤ氏の動画です。
ポイント
- 終わりゆくテキスト文化
- 閲覧が面倒
- SEO型ブログの死
- メディア空間の多様化
- 広告予算のシフト
となっています。当時はコロナの影響で変化すると予想していなかったので、終わりゆくテキスト文化があるにしろ、
サラリーマンが求められるスキルとして、文章は逃げることができません。
つまり、ブログはサラリーマンが今後生きていくために必要な手段となります。
2020年Googleの検索アップデートが先日あったことをきっかけにイケハヤ氏のブログオワコン動画もアップロードされました
イケハヤ氏のブログオワコンの要点は
ポイント
一言でいうと、SEOでまだ消耗しているの?
- SEOブログは10万程度なら稼ぐことは可能。数百万となると厳しい
- Youtubeと比較すると市場規模、ビジネスモデルが年々ハードモードに変化している
今後SEOに踊らされるくらいなら、ブルーオーシャンなYoutubeやろうよという主張です。
過激にオワコンを強調していますが、市場の大きさ、競合の多さ、ビジネスモデルを加味した発言です。
(よく聞くとワードによりますと随時挟んでいます)
【2020年】ブログはエンジニアこそ始めるべき理由

ブログはエンジニアこそ始めるべき理由
それは、ブログをやることによって、文章や言葉で成果が求められる時代に変わったからです。
具体的には、私の働く職場環境もコロナの影響で変化しました
変化したこと
- 技術講演会はすべてオンラインで、出張せずに技術が学べるということ
- 在宅勤務が可能で、家にいながら何でもできるということ
- 成果の出すエンジニア、成果の出せないエンジニアの二極化してきたこと
です。
ここでブログを始める大きな理由は、「成果を出せる/成果を出せない」の差が文章に依存しているからです。
この半年成果を出すメンバーはすべて
- 言葉で自分のやっている仕事、成果を語ることができる
- 文章で、自分のやっている仕事、成果を語ることができる
人たちです。コロナの前はどうだったかというと
- やっている仕事の頑張りを上司にアピールできているか
で判断されていました。会社で会うことがないので頑張りを伝えることは難しく、
文章や言葉で伝えるということが今現場で求められていることです。
つまり、ブログを始めることで、ライティング、分析など相手に寄り添う文章が書けるというのは
今後エンジニアにとって武器になるということです。
エンジニアにこの記事を読んでやっていただきたいのは、エンジニアが書く記事やメールがどれだけ読みやすいか?
ということを見てほしいです。
社内のメールって想像以上にわかりにくいのではないでしょうか?
わからないから、会議や電話やまたは推測で仕事をしていないでしょうか?
そう身近のエンジニアを見てしまったら、変わるチャンスですよ
【2020年】ブログ運用のコツ

ブログオワコンでも説明しましたが、SEOブログは欠点があります
- SEO流入には3か月程度かかる
- 成果が実感できずひたすら毎日更新する日々
- 一人で孤独
と挫折要素がいっぱいあります。
挫折要素を排除していくことがブログを長く継続するコツでもあります
その手段とは
- Twitterを利用し、ブログ仲間と交流する
- ピンタレストを利用し、SNSからダイレクトに集客する
- Youtubeを利用する
などブログだけではなく、使えるプラットフォームを利用していくのがよいです。
わたしは、
Twitter:https://twitter.com/shibainu10902
ピンタレスト:https://www.pinterest.jp/kenshibainuken1135/
を利用し、ブログ、Twitter、ピンタレスト初心者とともにモチベーションを維持しつつ
毎日朝活を通じて、これらのツールを使っています。
【2020年】ブログを始めるなら

ここまで、ブログはオワコンじゃない理由を解説してきました。
控えめに言って、ブログは、仲間もスキルも得られるお得な副業です。
通勤時間が在宅で浮いたのであれば、ブログはじめませんか?
ブログ開設する際に、様々な種類がありますが、わたしが推すのはワードプレスです。
ワードプレスにしてよいことは
- ブログのカスタマイズが豊富にできる
- カッコいいサイトが作れる
ことです。
最初カッコいいサイトを作れることで、これからブログを育てていくぞという気持ちになります。
何より今なら、ドメイン量無料、初期費用が0円というのが安くて始めやすい理由です
今なら
9月3日までアフターコロナキャンペーン実施中
・ドメインが無料でもらえる
・12ヶ月以上の契約で初期費用3,000円が0円になる
というキャンペーンを実施しており、始めるなら今がチャンス!
詳細→Xserver Business
ブログの立ち上げ方が別の記事で解説しているので、立ち上げる用と思った方は下記記事を参照してください