
著書に『IDEA HACKS!』『TIME HACKS!』などのハックシリーズを書かれている小山龍介さん。
本以外にも創造的思考法(小山式)、時間管理術、勉強術、整理術などを主軸に、大手企業の企業内研修でも採用されている実績がある
そんな小山龍介さんが在宅勤務をHackしたのが本書である
コンテンツ
在宅HACKS!の簡単な内容
- 全6章で在宅に関するHackを記載している。
- 第1章|環境整備ハック 集中力を高め、やる気スイッチを入れる
- 第2章|行動管理ハック オン・オフを切り替え、アウトプットを最大化する
- 第3章|コミュニケーションハック チームで連携して、プロジェクトをスムーズに遂行する
- 第4章|情報整理ハック 情報洪水から身を守り、最新情報を手に入れる
- 第5章|メンタル&ヘルスハック コンディションを維持し、最高のパフォーマンスを発揮する
- 第6章|副業ハック 自分の可能性を広げ、新しい収入源を得る
特に下記3点は在宅勤務をやっている方必見の内容
- 在宅勤務における自宅をどうやって働きやすくするかをまとめた環境整備ハック
- 在宅によって変化した仕事の中でどう行動を変えるかの行動管理ハック
- 通勤時間がなくなり、仕事が成果を求められることにより生み出された時間で何をやっていくかといったことが書かれている副業ハック
コロナによる在宅勤務者はまずこの3章を読み行動を変えていこう
在宅HACKS!の要約ポイント
実際に在宅勤務をしている私から本書で書かれている内容がどうなのかを記載していく
環境整備ハック
実は在宅勤務のほうがオフィス勤務よりも長時間労働になりやすいという指摘もあります。一方で業績を上げられる人は、 今まで以上に評価される ようになるはずです。
上司から部下に対する評価が会社にいること、残業することではなくなりました。
納期に対して、どの程度の成果物を出すことができるかが評価されるようになりました。
その影響で、納期厳守な仕事は、長時間労働でこなすということもできてしまう環境です。
わたしの会社では家から会社のPCに入ることができるので働き放題です。
長時間労働にならないためのコツは、不用意に仕事を受けないこと、
仕事を受ける際には本当にいつまでにやる必要があるのか上司を含めて考えることが重要です。
個人だと声の大きい人に流されてしまうため、特に誰が何をいつまでにやらないといけないかを意識して行動しましょう。
行動管理ハック
行動管理ハックで重要な点は2つあります
アウトプットを最大化
アウトプットを最大化するなら、ベルクソン時間をどれだけ増やすかが大事です
なぜなら、ベルクソン時間はあることに集中している状態であるため、
1日のうちでどれだけこの時間を作り出せるかがポイントになります
この時間を作り出すには、1度に1つのことに集中する。
目の前の課題に収集するということを行いましょう。
自分磨きの時間を作ること
在宅で求められる成果は、日々学習しながら出ないと取り残されていきます。
マナブさんも動画でいっていますが、やるべき仕事を早く終わらせ、
あとはひたすらインプットして、今の自分の知識をアップデートし続けましょう。
インプットの時間、インプットの日を用意することは非常に重要です
口コミを見た結果、16時からインプットをすると効率的なようです。帰宅前にちょっと勉強しましょうか。
在宅HACKS!の実践ポイント
在宅HACKS!の実践ポイントは「Giveの対象は企業だけではない」ということです
これまで以上に個人のブランド力が重要になってきます。企業がずっと人を雇うということが今度できなくなったとき、あなたは何をしますか?
今のうちからスキルを磨き、個で戦う時代を生き抜くために、会社だけでなく、普段からgiveをしていくということが求められていきます。
今のうちに新しい領域へ入り込みGiveをしていこう。
次に、音声による発信をしよう
個人が発信する際に、書くことはblog,Twitterなどで一般的になりました。
その一方で話すということもアウトプットとしてやっておくとより効果的です。
なぜなら話すことは、頭でゴールを考えながら、情報をアウトプットしていくからです。
これは話せば話すほど向上するスキルなので、Youtubeで情報発信やVoicyなどの音声コンテンツの発信もよいです。
実際に行動されている方もいますよ
在宅HACKS!の1行まとめ
仕事のやり方だけでなく、生き方を変化させよう
なぜなら、在宅勤務になったことで、会社の中の世界で生き抜くのではなく、
個人でいろいろなことをやりながら生き抜く必要が出てきた。
個人で生き抜くことは海外では当たり前だが、日本では慣れるまでにまだ時間がかかると思っている。
そんな状況だからこそ今から動き、実績を積むことで一歩も二歩もいける。
私は朝活で毎日つぶやいているが、毎日たくさんのイイねやコメントが早朝につく。
世の中朝活をやっている人はいないようにみえて、やる人はやっている。差がついた時にやったのでは試合は終わっていますよ
朝の7時33件以上のイイねだぜ。すごいアクティブだろ。
在宅HACKS!の口コミ・評判
続いて、Net上での評判です

発売したばかりで、12票しか集まっていません。
テレワークを始める方にとってオススメなどの評判のよいものから、
ネットの情報で十分という厳しいコメントがあります。
私がなぜこの本を購入したかというと
- Netで情報を得ていたが、まとまった情報が知りたかった
- 新しい発見が知りたかった
からです。新しい発見としては、
副業や音声による発信の重要性を理解することができました
在宅勤務によって、会社メンバーと同期して仕事をやるのではなく、
非同期で仕事を進めていくという表現が一番しっくりきました。
明確な指示、アウトプットを決めて、仕事のゴールをイメージしながら、くみ上げないと
非同期で仕事をするうえでうまくいきません。
ここが一番学べたポイントです
在宅勤務を始めて、慣れた今こそ在宅Hackを読んで、一度環境や行動見直しませんか?