休憩やで~~~。売店でお菓子かって食べようよ。けんさんもどうよ?
たまさんごめんね。僕はこれから10分運動するんや。
10分で運動なんできるわけないやん。何いっとんの?
コンテンツ
コロナ太り解消 10分休憩でできる運動と挫折しない仕組み紹介
ということで、コロナ太りでウエストがきっつきつのズボンを履いて出社されてますか?
私も久しぶりにズボンはいたらパッツンパッツンでした。
パッツンパッツンの状態で歩いていたら「ビリ」っと破れ、そのまま帰宅しました。
そんな悲しい状態経験を味わいたくはないですよね?
ということで、今日は
- 隙間時間にできる簡単な運動方法を知りたいという方
- エンジニアはいつ休憩して運動をしているか具体的に知りたいという方
向けの記事となります。
この記事を読むことで
- 月曜日から運動やってみるか
- エンジニアでもできるなら私もやるぜ
という人が増えたらなと期待しています。
休憩時間に何をやるか決める
一番大事なことは、休憩時間で具体的にどんな運動をするか決めることです。
普段10分の休憩って何をしていますか?
Twitterなら3,4リプと2tweetくらいで終わるのではないでしょうか?
10分を有効活用するには、
つまり事前にやることを決めておくことが重要です
記事の後半で私がどんな運動をしているか例を書いておくので、参考にしてください。
運動する内容を決める
結論はHIITを2セットやる
なせなら、HIITは有酸素運動と筋トレ合わせた効果があり、10分の休憩でやる運動に最適だからです。
そして2セットをやったとしても8分で終わるので、2分好きなことができます。
水分補給やTwitterもできてしまいます。
HIITって何?という方には別記事で解説しているのでそちらを参考にしてください。
[blogcard url=”https://kenblog-1st.com/diet-hiit-merit/“]
HIITの種目(有酸素系)
10分でできる有酸素系のHIITはのがちゃんねるの鬼シリーズです。
鬼のHIIIT赤、緑、青シリーズをひたすら回すという方法が飽きずにやることができます
自分なりにアレンジを加えてもよいですが、10分休憩のための運動なので、あるものを使えばよいです。
それほどハードではなく、毎日やっているうちに慣れていきます
HIIT(筋トレ系)
10分でできる筋トレ系のHIITは
腕立て、スクワット、腹筋のセットを8セットひたすらやるという方法です。
タイマーをつけて、ひたすら1種目やりましょう。
筋力がないと3セットくらいでぷるぷるしてくるかもしれません。
エンジニアの1日の休憩時間紹介
エンジニアである私がどのようにやっているか紹介します
私の会社は、10時、12時、15時に休憩があります
- 10時から10時10分
- 12時から12時50分
- 15時から15時10分
食事休憩入れて1時間10分が与えられた時間です。
私の場合は以下のようにメニューを組んでいます
腕を中心
- 10時:チューブを使ったバイセップカールを4分2セット
- 12時:チューブを使ったバイセップカールを4分2セット
- 15時:チューブを使ったバイセップカールを4分2セット
胸を中心
- 10時:プッシュアップバーで腕立て4分2セット
- 12時:プッシュアップバーで腕立て4分2セット
- 15時:プッシュアップバーで腕立て4分2セット
腹筋を中心
- 10時:アブローラーで腹筋を4分2セット
- 12時:アブローラーで腹筋を4分2セット
- 15時:アブローラーで腹筋を4分2セット
です。毎日やると筋肉の超回復が起きないので、月、水、金は筋トレ。火、木は有酸素ののがトレをやっています。
休憩時間に運動して疲れないのか?
結論疲れません。
なぜなら心拍数が早くなることで、一種の興奮状態にはいるため、
その後の仕事は逆に集中してやることができます。
やり切ってしまえばやれてしまうのが3か月継続してみた私の結論です
まとめ
今回の記事は
- 隙間時間にできる簡単な運動方法を知りたいという方
- エンジニアはいつ休憩して運動をしているか具体的に知りたいという方
に対して、
- HIITという運動とメニューの紹介
- 具体的になエンジニアの私がやっている時間とメニューを紹介
しました。
私自身今月だけで5キロ減らすことができたので、
毎日の継続が積み重ねになったなと感じております。