ダイエットするためにSMARTに目標立てたんだけど挫折したわ
なんかコツとかないの?
しょうがないな~たまちゃんは。今日は目標を達成するコツを紹介するね。
コロナ太りしてませんか?
ダイエットを成功させるために以前ブログで目標をSMARTに立てるとよいといいました。
しかし、立てただけではなかなか達成できません。
コンテンツ
コロナ太り解消するダイエットを成功させる目標の作り方
ダイエットには目標を達成するためのコツが存在します。
今回は目標達成するためのコツを紹介しますので、記事を読むことで以下のコツがわかります。
- 目標に具体性を与える
- 目標達成までの行動計画を立てる
- 俺ならできる!と思うこと
- 自分を追い込まないこと
です。
記事の信憑性
私自身目標を達成したコツだからです。
私は6月にコロナ太りで5キロ増えたので、6月中に5キロやせると決め、
実際に行い5キロやせることができました。
従って、事実です。

目標に具体性を与える
コロナ太りで体重を減らしたいと思うのであれば、
明確に今より5キロやせたいと目標を設定しましょう
なぜなら、目標を明確にすることで、
成功の姿を想像することができるからです。
そして目標を具体的にしたら、目標を達成するために至る障害を
書きだしましょう。
そうすることで、目標を達成する成功イメージと失敗イメージが
明確に持てることで、成功、失敗の理由がやった後はっきりとわかります。
私の目標設定
私自身成功した際の目標設定は以下の通りです。
コロナ太りで5キロ太ったので6/1~6/30までの間に5キロ減らす。
・毎日起きたら運動をする
・食事をとりすぎることが障害になりそうだったので、アプリで管理する
を行うことで成功できました。
目標達成までの行動計画を立てる
目標を達成するためには、行動計画が必須です
なぜなら、人には24時間しかないうえに、行動計画に落とさないとやらないからです。
だから、具体的に何時に何をするという計画を立てる必要があります。
もし具体的な行動が決めた時間にできなかった場合は、
できないときは別の時間にうつすということを決めておきましょう。
私の行動計画
6月のダイエット期間でやった行動計画は以下です
- 朝起きたら体重を計測する
- その後お茶を飲んでから、運動を行う
- 運動結果をTwitterで報告する
- 食事は食べたものを記録する
です。毎日の習慣に紐づけて行動を行うようにしたので、
案外やりきることには苦労しなかったです。
寝坊しなかったことが大きいですね
俺ならできる!
次に大事なことそれは、モチベーション維持することです。
なぜなら、モチベーションがなくなったとき、
目標を達成するための行動をあきらめてしまうからです。
例えば、深い酒を飲んで寝坊して運動を忘れてしまいました。
その後俺はダメだと思い詰めると思います。それが数日継続するともうやらなくなるでしょう。
大事なことは自信を失わず前向きにやることです
私のモチベーション維持方法
私は毎朝ハードな運動をしているので正直嫌だなと今でも思っています
そんなときに役に立つのが過去目標を達成したときに得られた快感を思い出すことです。
なぜなら、過去の成功体験を思い出すことでまだやれるという気持ちになるためです。
今回のダイエットは正直つらかったです。
救われたのは
- Twitterでイイネをもらった
- 体重が減り続けた
の2点です。
SNSは励まされるので、モチベーション維持できない方は有効活用したほうがお得ですよ
自分を追い込まない
鋼鉄の意志に頼るな!
なぜなら、意思の力は弱まるので、限界があるからです
どんなに成功して目標達成しまくっている人でも2つ3つ達成するのは難しいです。
目標を決めるなら一つにしてやり抜きましょう。
やめたいけど継続してしまうことは、その場に行かないようにしましょう
惰性で続けてしまっていることがあるのであれば、きっぱりやめましょう。
私の追い込まなかったところ
5キロやせた私が追い込まなったこととしては、
- 同僚と木曜日だけはラーメンを一緒に食べる
ということです。
ダイエット中なのにラーメンをたべるということをやりました。
なぜなら、同僚との会話は、自己研鑽にもなるし、お互い刺激を与えあうことができるからです
その時間はダイエットを成功させるより貴重だからです。
痩せるためにはラーメンを断って帰ることもできましたが、私はしなかったです。
好きなことをやめて、追い込んでも意味がありません。
このダイエット期間でやめたことが1つあります
コカコーラゼロなどのダイエット飲料を飲むことやめました。
本当はコーラが好きなので惰性でゼロを飲んでいましたが、やめました。
今は炭酸水がメインです。
まとめ
今回の記事では以下を紹介しました
- 目標に具体性を与える
- 目標達成までの行動計画を立てる
- 俺ならできる!と思うこと
- 自分を追い込まないこと
この内容は以下の書籍の中で実体験で使っているものを厳選しました。
実は9つあるので、興味のある方は読んでみるといいかもしれません。