けんさん。ダイエットの方法だけど、糖質制限ってどうなの?カロリーを管理することとどう違うの?
糖質制限はダイエットの手法の一つなの。詳しく解説するね
コンテンツ
コロナ太り解消 糖質制限ダイエットとカロリー制限の違い
みなさんダイエットする際にどんな数値を目標にしますか
例えば以下の数値を使っているのではないでしょうか?
- 体重
- 摂取カロリー、消費カロリー
ダイエットをする際に効果的な数値は、炭水化物(糖質)の量であるという話をします
なぜなら、カロリーを減らせば痩せるという話は、既に研究結果で効果が見られないと
出ているため、情報をアップデートする必要があるからです。
本日は
- なぜ太るのか?
- カロリー制限では痩せない研究結果
- 血糖値のコントロールが糖質制限のカギ
を解説していこうと思います
この記事を読むことで、
- カロリー制限と糖質制限の差
- どちらのダイエット方法でやるか迷っている
という方に向けて、糖質制限で行くかという気持ちにさせる記事です。
なぜ太るのか?
太るメカニズムは
- 炭水化物を取る
- 炭水化物(多糖類)が分解されブドウ糖になる
- ブドウ糖はグリコーゲン、余ったら中性脂肪になる
つまり、中性脂肪が増えた結果体重が増えるのです。
炭水化物はどれくらいとるか
結論から言うと、痩せたいなら60gにしましょう
なぜなら、普段から糖質取りすぎているからです。
取りすぎている最大の理由は、1日3食ご飯食べるぜという文化が浸透しすぎているからです。
そして、国が推奨している炭水化物の量は
「1日に250gから325gの炭水化物を摂取することが望ましい」
とされています。
糖質取りまくれ!と国から言っていますね。
そして、外食産業はラーメン、レストラン、寿司など糖質を多くとれるものが繫盛しています
糖質を取ることはいいことなんだ
の考えを改めないといけません
ちなみに、
お茶碗一杯のご飯46.3gなので、3回食べると140gくらい摂取できてしまいます。
250の缶コーヒーが25g前後です。
ほかの食品を知りたい場合は下記のリンクから確認してください
・日本食品標準成分表
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365295.htm
ダイエットしたい場合にどの程度摂取すべきでしょうか?
答えは痩せたいと考えるなら1日60gにしましょう
普段の生活で糖質を取りすぎていると認識し、過剰摂取をやめる必要があります。
60g制限によって、普段どれだけ糖質を摂取しているか認識するきっかけになると思います。
カロリー制限では痩せない研究結果
カロリー制限VS低炭水化物食(カロリー制限なし)という勝負をしたところ
低炭水化物食のほうがカロリー制限に比べて効果が出たという研究結果があります。
・ 低炭水化物食と地中海食は,いずれも低脂肪食を超える減量効果
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0042.html
この文献で定義する低炭水化物ダイエットは
- カロリー制限はなし
- 炭水化物量は20gからスタートし、段階的に増加。最終的に120gまで増加させた
とあるため、日本人が摂取すべきとされる炭水化物300gと比較すると非常に少ないです。
日本に生まれ、日本で育っていると糖質を過剰にとってしまい、
過剰にとっていることすら
わからない状況に陥っていることがわかると思います。
まず常識を書き換えましょう。
カロリーではなく、糖質をコントロールすることが大事ということに。
糖質コントロールをどうするか?
糖質コントロールをするために必要なものは血糖値のコントロールです
血糖値の測定器はamazonなどで購入可能なので、測定しつつ何を食べると上下するのか
把握することが良いでしょう。
この項目は実体験していないので、計測したら補足していこうと思います。
まとめ
今回は
本日は
ある程度太ってしまった方に対して、
- カロリー制限に対して糖質制限したほうが痩せやすい
- 糖質制限するなら、血糖値に着目せよ
- 医学は日々進歩。情報をアップデートせよ
という話をしました。
糖質制限に決まったぜという方は、ダイエットの方法を別記事で紹介しているので
そちらを参照していただけるとうれしいです
今回は医者が教える食事術という本の内容をもとに構成しています。
後日全体の書評を記載予定です