
- あうあうしか言えなかったけどまず何から始めたらいいのかわからない
- 相手が何を言っているのかさっぱりわからなかった
仕事をしているとときどきあるのが英語の会議に呼ばれ話すというシーン。
いざやってみると全く話すことができず、単語がでずあうあうした経験ありませんか?
私が最初に会議をしたときは、this is xxxで何とかやり切るという酷い状況でした。
その経験をすると何とか変えたいと思ってこの記事にたどり着いたのではないでしょうか?
今回の記事は、英会話初心者が最初にやる勉強方法を紹介します。
私は最初の会議から2年後、海外で3か月出張を行い仕事をしてきました。
今日紹介することは、遠回りしつつも英会話の勉強をいろいろと試し、その中で一番効果のあるものを紹介します
- 英会話初心者が始める勉強方法がわかる
- 何を重視して勉強すればよいかわかる
この記事を読んで、勉強することで、英会話勉強しよって思い挫折するのは最後にしましょう
あなたならきっとやれる。でわ本題にいきましょう
コンテンツ
英会話初心者でも挫折しない英語勉強法

英会話初心者でも挫折しない英語勉強法とは
- 挫折しない仕組みを設計する
- インプット/アウトプットを活用する
です。
英会話初心者でも挫折しない日々の設計方法

英会話初心者でも挫折しない日々の設計方法としては
- 挫折しない日々の過ごし方を理解する
- コーチをつける
となります。
英会話初心者でも挫折しない日々の過ごし方
- PDCAを回す仕組みを作ろう
なぜなら、人が挫折するときはPDCAサイクルがまったく機能しなくなったときだからです。
具体的に言うと、目標、目的に対して、今の自分が成長していないと感じた時に、やる気がなくなり挫折します
例えば
- 英単語1000個覚えることを目指しているけど、3か月毎日やっても成長を感じない、やめよう
- -5キロダイエットを目指しているけど、3か月毎日カロリー制限しているけど、体重が減らないまま、やめよう
- ブログ収益1万を目指しているけど、3か月毎日5時間やっても0円のまま。成長しないやめよう
といった具合に、人間は成長を実感しないとなかなか続けることができません。
でわ、挫折を防ぐためにはどうしたらよいでしょうか?
冒頭でも言いましたが、PDCAを回すことです。
目標に対して、適切な行動をし、適切な分析を行い、次の行動を変えていくことで、挫折しないサイクルを回すことが可能です
- ブログ収益0円だけど、30記事書いたら、読者の心つかんだ記事になっていないことに気づき、次のやることが明確になる
- -5キロダイエットしているけど、栄養バランスくちゃくちゃ。バランスよい食事って何だろう。変えてみよ。次やることが明確になる
- 英単語1000個覚えること目指していたけど、やってみたけど、自分の使わない単語だった。使う単語を覚えることに使用しよう。次やることが明確になる
といった具合に、やったことをチェックして、次のアクションプランを考えることが大事になってきます。
このPDCAをうまく回すことが挫折しない工夫です。
以前ダイエットの目標達成のコツの記事でも同じことを書いています。英語勉強でも基本的に同じです
英会話初心者はコーチとなる師匠をつけるべきか

結論を言うとコーチはつけるべきです。
- コーチは客観的に自分がやった勉強や学んだことに対して、フィードバックをしてくれる
- 学習効率が圧倒的によい
1点目の理由は「コーチは客観的に自分がやった勉強や学んだことに対して、フィードバックをしてくれる」です
PDCAサイクルを回す際にCのチェックの際にコーチを使います。コーチがいることで客観的に自分が足りていないことを認知できるため
次のアクションが決まり、またやる気を継続して次の目標に向かうことが可能です
2点目の理由は学習効率が圧倒的によい
コーチを付けることで、学びを最大にすることが可能です。
なぜなら、経験学習と呼ばれるコルブの学習サイクルに基づくからです。
<コルブの学習サイクル>
「具体的経験(Concrete Experience)」:その人自身の状況下で、具体的な経験をする。
「省察(Reflective observation)」:自分自身の経験を多様な観点から振り返る。
「概念化(Abstract Conceptualization)」:他の状況でも応用できるよう、一般化、概念化する。
「試行(Active Experimentation)」:新しい状況下で実際に試してみる。
人は達成できるかわからない目標を立てて、実際に行って経験して、様々な学びを得て、応用ができるようになります。
この学習サイクルにおいて、コーチは2番目の省察で効果を発揮します。
コーチを付けないことで、省察の効果がコーチをつけた場合に比べて、低くなるので、結果が伸びにくくなります。
付けなくても伸びるので、自分の資産を最大化することが最重であれば、自分に対する投資はありだと思います。
手っ取り早くコーチを見つける場合はスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランがよいです。
省察の効果が最大化できればよいので、コーチングに興味を持った人をみつけるのもありですよ。
(わたしもコーチングには興味があるので、社内で見つけた英語難民やキャリア難民のコーチをしています。)
英会話初心者が勉強する順番

英会話初心者が勉強する順番ですが、そもそも英語の基礎は
- 英語発音
- 英単語
- 英文法
を軸にしたうえで、
- reading
- Listening
- Speaking
- Writing
があります。英会話の能力で必要なのは、SpeakingとLisningです。
まず何を始めるかですが、
- ①Lisning
- ②Speaking
とやりましょう。なぜListeningをやるかですが、英会話をやるということは、相手の言葉を聞くということが必要です
聞き取れないと会話ができないのです。Listeningがボトルネックになりやすいのですので、Listening力を上げていくことを優先してほしいです。
英会話初心者はListeningをどう鍛えるべきか
最初にやることは、
- 聞き取れる音、聞き取れない音を認識しましょう
- 聞き取れない音は正しい発音ができるように練習しよう
の2点です
英語初心者がやるべきことその1:音の判別
英語の音声を聞いて、聞き取れる音、聞き取れない音を自覚しましょう。
以前紹介した英語会議でやり切る方法でも紹介した文字起こしツールotterを使いましょう
教材については、何でも構いません。文字起こしツールでスクリプトは取得可能なので自由です。
英語のスクリプトを見ながら聞いて、苦手な音、思っていた単語と違うものを見つけたらチェックしましょう。
英語初心者がやるべきことその2:発音の練習
苦手な音がわかったら、音の正しい発音方法を学びましょう。
英語の発音は発した音が重要です。発音を測定するアプリが出ているので、アプリを使って練習しましょう。
私の場合はELSAを使い発音トレーニングをやっています。正しいか怪しいかすぐ判別してくれます
発音記号と音から学ぶ仏用がある場合は、書籍がよいので、1冊発音に関する本をやりましょう
オススメ本として、王道の英語耳と新しめの低速トレーニングを紹介します。
英会話初心者がオンライン英会話デビュー

Speakingのトレーニングですが、オンライン英会話をやりましょう
なぜなら、対面やグループレッスンの英会話は現地行くことや予約をしないといけないので、手軽さがないです。
オンライン英会話であれば、朝起きて5分後に英語のレッスンが開始可能なので、とても便利です。
Stay Home週間で大手英会話スクールもオンラインに移行していますが、最初からオンライン英会話を選んだ方が、よいです。
なぜなら、付属サービスやオンラインの運営になれているかといったものが全然違うからです。
オンライン英会話の選び方ですが、
- 1日何回やりたいか
- どんな教材がやりたいか
- 何時にやりたいか
で決めればよいです。
1日1回で、朝活の早朝に、日々のニュースについて、話したいのであれば、デイリーニュースが充実しており、セルビアといった欧州の講師が多いDMM英会話を選択しましょう
1日何回もやりたい、カランメソッドなど高負荷トレーニングがしたいといった内容であれば、
何度受けても同じ値段であるネイティブキャンプを選択しましょう
まずは無料プランで2回体験可能なので、一度マイクとカメラを準備してうけてみよう。めっちゃ緊張するので、飲み物を用意を忘れずに。